アジャイルプロセス協議会が後援するイベントのご案内です。 ■■ IIBA日本支部ビジネスアナリシス研究部会主催 ■■ 第1回『BA車座(BA-KURUMAZA)』を開催いたします ■■ 2012年10月23日(火) 19:00 - 20:50 (文京区シビックセンター) ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ BBC2012 "Building Agile Enterprise"連動企画 ~これからのビジネスアナリシスの話をしよう~ 「北米におけるビジネスアナリシスの潮流と アジャイル・ビジネスアナリシス」 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆開催要件 ■日時:2012年10月23日(火) 18:30 開場 19:00 講演 BBC2012 "Building Agile Enterprise"連動企画 ~これからのビジネスアナリシスの話をしよう~ 「北米におけるビジネスアナリシスの潮流と アジャイル・ビジネスアナリシス」 IIBA日本支部研究担当理事 IIBA BABOK v3 Development Contents Lead 宗 雅彦 (Masahiko Soh) 20:20 質疑応答 20:50 終了 ■講演概要 経営環境のグローバル化が、人の認識能力をはるかに超えた ビジネスプロセスの複雑化を招くとともに、ローカルな問題が 瞬時に大規模な問題として伝搬するという、不確実で不透明で 激変する経営環境をもたらしました。 BABOKを開発する国際NPO団体IIBAが新たに打ち出したメッセージ "Changing Change"は、このような経営環境の中で、存続と発展を 追求する組織に対して表明したIIBAによる支援の意思表示です。 また現在、開発中の「ビジネスアナリシスの知識体系ガイド BABOKバージョン3」は、"Changing Change"をテーマに、その 体系の再構築の過程にあります。 この講演では、BABOKバージョン3開発リーダーでもあり、ビジネス アナリシスの研究・普及活動に努める宗雅彦が、北米における ビジネスアナリシスの潮流を俯瞰しながら、イノベーションを生み出し 経営の変革に寄与するビジネスアナリシスの方法を「アジャイル・ ビジネスアナリシス」と定義し、これからのビジネスアナリシスの 果たすべき役割について考察します。 ■場所: 文京区シビックセンター 4Fシルバーセンター・ホール 住所 東京都文京区春日1-16-21 http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_shisetsukanri_shisetsu_civic.html 交通機関 東京メトロ 後楽園駅・丸の内線(4a・5番出口) 南北線(5番出口)徒歩1分 都営地下鉄春日駅三田線・大江戸線(文京シビックセンター連絡口)徒歩1分 JR総武線 水道橋駅(東口)徒歩9分 *特定団体の関係でご参加の方は、コメント欄に団体名の記入をお願いいたします。 例: ITCA、アジャイルプロセス協議会、PMI日本支部、JISTAなど ■受講料:無料 ■お申し込み方法 下記サイトからのお申し込みをお願いいたします。 URL: http://kokucheese.com/event/index/52881/ ☆定員は100名を予定しております。 定員を超えることがありますので、お早目にお申し込みください。 ☆また満席の場合、抽選をさせていただく場合がありますので 予めご了承ください。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ☆ BA車座(BA-KURUMAZA)とは IIBA日本支部ビジネスアナリシス研究部会が、ビジネスアナリシスの実践に関する 知識・知見の交流を横断的に行うことを目的として開催するものです。 ビジネスアナリシス研究部会およびIIBA日本支部会員に限定することなく、ビジネス アナリシスの実践に強い関心と意欲を持つ実務家が、ひとつの場に参集し、多様な 実践知を共有し、さらなる実践につなげることで、ビジネスアナリシスの普及と発展 に寄与することを目指します。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ |
ニュース >